人類学・民族学

The Journal of the Anthropological Institute  Incorporating MAN  Vol.9,No3(September 2003)  :Robert Storrie, Equivalence, personhood and  relationality : processes of relatedness among the Hoti of Venezuelan Guiana.ほか。

25㎝、407-617pp。kt。 1000円

 

The Journal of the Anthropological Institute  Incorporating MAN Vol.9,No.4(December 2003): Inge Maria Daniels,

Scooping, raking, beckoning luck: luck, agency and the interdependence of people and things in Japan.ほか。

25㎝、619-844pp。kt。 1000円 

 

The Journal of the Anthropological Institute  Incorporating MAN Vol.10,No.1(March 2004): Eric Hirsch,

Techniques of vision: photography, disco and renderings of present perceptions in highland Pupua,ほか。

25㎝、240頁。kt。 1000円 

 

季刊人類学1巻1号(1970年1月31日) 京都大学人類学研究会 社会思想社 22.5㎝、270頁。部族社会の系列性の研究(和崎洋一)、シコクビエと早乙女(佐々木高明)、ボルネオ紀行(岩田慶治)、ロンドの五年間(梅棹忠夫)、クライド・クラックホーン(祖父江孝男)、ほか。地に社印、薄いほこりヤケシミ、10702。 600

 

季刊人類学1巻2号(1970年4月30日) 京都大学人類学研究会 社会思想社 22.5㎝、262頁。タイにおける”モチ稲栽培圏”の成立(渡部忠世)、カセダウチ小論(小野重朗)、「機械化人類学」の妄想(小松左京)、子ウシのくちがせとラクダのブラジャー(石毛直道)、現地報告:シェルパ族の食生活を探る(柳本治美)、ニューギニア高地におけるリーダーシップ(畑中幸子)、ほか。地に社印、経年による薄ヤケシミ、10702。 500

 

季刊人類学1巻3号(1970年7月30日) 京都大学人類学研究会 社会思想社 22.5㎝、270頁帯。アンチ・ホモ・ファーベルーアリになったサルの話ー(小泉英雄)、台所文化の比較研究(石毛直道)、焼畑農耕民のウキとなれずし(松原正毅)、伝染病の生態(桑原治雄)、ルース・ベネディクト(米山俊直)、現地報告:フィジーの民族音楽をたずねて(成沢玲子)、ほか。帯に痛み、背及び上部中心にヤケ、中身はきれいです、10702。 500

 

季刊人類学1巻4号(1970年10月30日) 京都大学人類学研究会 社会思想社 22.5㎝、258頁帯。統辞類型論ー日本語の位置づけについてー(和田祐一)、イセエビとはしかー民族薬学へのアプローチー(吉田集而)、日本における茶の系譜(松下智)、白老アイヌの社会生活慣習について(田畑アキ・藤村久和)、アルフレッド・クローバー(松園万亀雄)、現地報告:北カメルン・ヒデ族の飲酒と諸行事(江口一久)、ほか。帯に痛み、背及び上部中心にヤケ、中身はきれいです、10702。 500

 

季刊人類学2巻3号(1971年7月30日) 京都大学人類学研究会 社会思想社 22.5㎝、238頁帯。人類学的に見たバウムによるイメージの表現(藤岡喜愛・吉川公雄)、あくたいもくたい考ー悪態の諸相と機能ー(星野命)、タコのかたきうちーポリネシアの一漁具をめぐってー(石毛直道)、ヤミ市の考現学メモー大阪梅田のバラックなどー(樋口敬二)、東南アジアの住居ー分布を中心としてー(杉本尚次)、ブラジル・ハリ・キュウ旅行(出口京太郎)、ほか。帯シワ、背及び小口濃いヤケ、中身はきれいです、10702。 500

 

季刊人類学2巻4号(1971年10月30日) 京都大学人類学研究会 社会思想社 22.5㎝、248頁。ヒトの足ーその形態と機能についてー(水野祥太郎)、馬のり論序説(水原洋城)、ドゥスン族の焼畑技術とその儀礼ーボルネオ島北部の山地陸稲栽培民の事例からー(長岡康規)、シェルパ族の食事(柳本治美)、ほか。背及び小口ヤケ、表紙に汚れ、中身はきれいです、10702。 500

 

人類学講義 全 坪井正五郎 東京高等師範学校内地理歴史会・編 國光社 明治38年11月15日再版裸本、22.5㎝、357頁。布装ヤケとエッジ擦れ、小口ヤケ、頁捲れ、10053。 3000  

 

人類学雑誌 第39巻第10・11・12号(大正13年12月30日)論説及報告:現代日本人骨格の研究 第一部・頭蓋骨(宮本博人) 東京人類学会(東京帝国大学理学部人類学教室内) 24㎝、307~451、1~48頁。ヤケ、背欠、背側にテープ痕、蔵書印、小さな頁折れ、10323。 3000円 

 

日本民族伝説全集第二巻 関東篇 藤澤衞彦 河出書房 昭和30年4月15日初版箱、墨献呈署名入り、21.5㎝、301頁、10046。箱に薄ヤケ軽い擦れ、本体は小口に薄いシミ。 1200

 

日本民族伝説全集第三巻 東北・北海道篇 藤澤衞彦 河出書房 昭和30年9月15日初版箱、21.5㎝、299頁、10046。 箱に少ヤケと擦れ、本体は小口に薄いシミ。 800

 

日本民族伝説全集第七巻 中国篇 藤澤衞彦 河出書房 昭和31年2月29日初版箱、21.5㎝、289頁、10046。 箱に薄ヤケ擦れ、本体はわずかシミ。 800

 

日本民族伝説全集別巻 日本伝説概論 藤澤衞彦 河出書房 昭和31年11月10日初版箱、21.5㎝、327頁、10046。箱に薄ヤケ擦れ、本体は薄いシミ。 売切

 

新版 河童駒引考 ー比較民族学的研究ー 東大人文科学研究叢書。21.5㎝、230+16+25頁。10366 石田英一郎/東京大学出版会 1968年4月2刷箱 箱に薄ヤケシミ 2000

 

南方民族図譜 厚生省研究所人口民族部編 国際報道株式会社 昭和19年1月15日カバー、26㎝、114頁。カバー痛み、10214。1500円

 

民族生物学研究 第四輯(特輯) 北陸日本(加賀・能登地方)人の体質人類学的研究。26㎝、276頁+3プレート。10600 古屋芳雄編/金沢医科大学衛生学教室 昭和12年11月 天濡れシミ、埃汚れ、背に痛みとシール、本文には問題ありません 2000

 

季刊 民族学研究 16巻1号(昭和26年8月1日)、日本民族学協会、10208。東京における済州島人(泉靖一、ほか)、鳴神と一角仙人(青江舜二郎)、日本の部落に現れた西欧化の過程(エドウォード・ノーベック)、契丹文字の発見から解読までー村山七郎「契丹文字解読の方法」を読む(田村実造)、ほか。経年によるシミ。1000

 

季刊 民族学研究 33巻2号(昭和43年9月30日)、日本民族学会、10208.巻頭・石田英一郎教授の死を悼む、特集・アフリカ。小口経年ヤケ。1000

 

季刊 民族学 1号 アフガニスタンの旅、マダガスカル・フィールド・ノート、マダガスカルの植物、アフリカ・ザイール テンボ族、獅子舞の系譜、ほか。 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和52年10月 埃汚れ 500

 

季刊 民族学 2号 国立民族学博物館、エチオピア・ボディ族、極北のくらし、インド更紗、インディオと植物、竹富島、ほか。 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和52年12月 薄い埃汚れ、僅か擦れ 400

 

季刊 民族学 3号 メキシコの民芸、中部アフリカカメルーン・フルベ族のヒョウタン製品、ロフォーテン諸島のタラ漁、遊牧の旅・モンゴル、ネパール東南低地・東タライの村、北サハラ・オアシス・イグリ、日本の鋳物・鍋・釜・鉄瓶、 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和53年2月 埃汚れ 400

  

季刊 民族学 5号 エスパーニャ美味探訪、カメルーン・バムン族の仮面造り、ラナイ島、大阪・天神祭、ソロモン諸島のすまい、ゴクラクチョウの踊り、サバンナ・ドゥル族の穀物倉、ユーコンを駆けるワナ漁師、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和53年7月 埃汚れ、背わずか痛み 400

 

季刊 民族学 6号 アンデスのあし舟、チェコスロバキア人形劇・カシュパーレク、ケニア・エムセベにつかれた少女、モラの島、現代を生きる豪州原住民、アステカの絵文書、ヒマラヤのタカリー族、小絵馬、ジャワ・自然村の生活・家族と結婚式、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和53年10月 埃汚れ僅か擦れ 400

 

季刊 民族学 7号 トバ・バタックの農場、パブア・ニューギニア=カンヅメ紀、ダウ・インド洋をかける木造帆船、ナウル共和国、ケニア・ビーズがむすぶ友人関係、メイフラワー号がついた岬、西サモア、カラハリの人・自然・芸術、モンゴルのしきたりと馬、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和54年1月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 8号 リノーサ島・かんづめ奇談、中央ラダクの農業、洋上の砂漠島・カボ・ベルデ共和国、スリナム、パラオの女性、中国タイ族の土器づくり、ピグミーのネット・ハンティング、サダン・トラジャ族の死者祭宴、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和54年4月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 9号 シェルパのこころ、エジプト・ハージル・アッダバイーヤ村、ロンドンの蚤の市、西アフリカ・モバ族の土の器、ルソン・イフガオ族の米つくり、パンチャコーヤのマチゲンガ族、トウモロコシとナバホ族、マルチニク島の漁民たち、アッサム・ネパール15日間、ヤップ島・ヤムイモの集積と交換、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和54年7月 埃汚れ、僅か擦れ 400

 

季刊 民族学 10号 イースター島のテレビ取材、トーゴ・タンベルマ族の土の城、カメルーン・バムン族のすまい、マヤ文字解読の試み、パプア・ニューギニア・マンドック島の人びと、シンガポールの華人社会、壁画に見るビルマ風俗の変遷、カトマンズ盆地の農業、牧畜専業マサイ族の女性、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和54年10月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 12号 イタリア料理とササニシキ、パラグアイのレース編み、漂海民バジャウ、モロッコ・ムッセム、メキシコ・インディオの治療儀礼、カレン族の音楽、地蔵の語るハワイ日系移民の歴史、雲南貴州四川の旅、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和55年4月 埃汚れ、背わずか痛み 400

 

季刊 民族学 13号 赤道アフリカの自然主義者たち、中国蘭印花布、ミクロネシア・サタワル島の人びと、砂漠のマングローブ、インド・ニルマル夫人の台所、或る民族学者の足跡・還暦をむかえた梅棹忠夫氏、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和55年7月 薄い埃汚れ、背わずか痛み 400

 

季刊 民族学 15号 インドの水祭り、ラダック・踊るマンダラ、銀鏡神楽、馬とアメリカ人、キャラバンサライ、大サハラの岩面画、韓国の野外仮面劇、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和56年1月 薄い埃汚れ、背少痛み 300

 

季刊 民族学 16号 ペシャワールの大学生、雄牛とコンドル、パルメザン・チーズ、ラップの皮製品、フンザ・カラコルムの歌、ビルマの夜店と朝市、リャマとアルパカ、古代エジプトの庶民生活、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和56年4月 埃汚れ僅かシミ擦れ、角折れ有 300

 

季刊 民族学 17号 カメルーン・フルベ族の女性たち、スリランカ・象の巡行、自然と歴史が織りなすヒマラヤ、サモア・ゴザとブタの交換儀礼、羽毛貨幣とバナナの織物、、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和56年7月 薄い埃、僅か擦れ 400

 

季刊 民族学 18号 黒いアニメーターたち、ベトナム北部の少数民族、パプア・ニューギニア・ダルー島の絵と歌と踊り、秩父祭、トルクメン女性の服飾、インド鉄道事情、北イエメン=ガンビアとベールの国、海南島紀行、フィリピンの山の民、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和56年10月 薄い埃 400

 

季刊 民族学 38号 高原に生きる・遊牧とインディオ、ジプシーとロムのはざま、メキシコ・アムスゴの生活見聞録、ヒマラヤ・タキシンドへ、ケニヤ・ボコット族の物、ナパール・タンタン谷のジャガイモ畑、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和61年10月 薄い埃 400

 

季刊 民族学 40号 カイロ物語、下北半島のイソブネ、北インドの出産、西部ジャワの養殖魚専門市場、長州飽山節、大興安嶺北端のトナカイ狩猟民・狩人・ラジミールの世界、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和62年4月 薄い埃、のど少痛み、角折れ 300

 

季刊 民族学 45号 ニジェール・ボゾ族の漁と生のかたち、カハマルカの織物、バリ島・供物の世界、カルカッタの人力車夫、タイ寺院の壁画、カヤン族の労働交換、広西壮族自治区・山住みの民、パキスタン・グジュル族の村、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和63年7月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 46号 ニジェール・サバンナの音の主・グリオ、ニジェール・マーシナ帝国物語、スーダン・メッカをめざして、アイセルカルカ村の生活用具、アンデスの帽子、ルーマニア・マラムレシュの信仰生活、ニューギニア耕地人・ダニ族の村、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 昭和63年10月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 52号 カイタス巡礼ロード、中国雲南・タイ族の微笑、最後のビザンチン帝国・トレビゾンド、極圏のハンター・サミ人、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 平成2年4月 薄い埃 400

 

季刊 民族学 53号 ガルーダの飛翔、ヒョウタンの一生、モースのあつめた(もの)、気仙大工、中国四川省・羌族の衣食住、パプア・ニューギニア・レークマレーのにがい水、誇り高きオタバロ、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 平成2年7月 埃汚れ、僅か痛み 400

 

季刊 民族学 54号 ウッタラーカンド・聖河の流れる谷、モースを旅する、パキスタン・クジュル族・トゥルリッティの村おこし、イグルー・イヌイットの雪の家、エジプトのマウリド、中国四川省・羌族の葬式、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 平成2年10月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 73号 植民地香港最後の日、ビルマ・インフレー湖のインダー族、大アルメニア紀行、キャプテン・クックとドラキュラ伯爵、ドゥグ・ガリフナの祖霊信仰、メコン川の源流を求めて、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 平成7年7月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 74号 スンバ島の家屋・巨大なとんがり屋根の謎、海の民・サマ人の生計戦略、イルカ漁の1日、ガーナ・王権の標章、カナダ・ニューデンバー・日系人収容所に流れた半生記、インドネシア・レンバタ島・捕鯨船プレダン解剖図鑑、中国四川省・涼山イ族の黄色い傘、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 平成7年10月 埃汚れ、裏表紙角折れ 400

 

季刊 民族学 75号 回虫は笑っている、立山信仰、イスタンブルのグランド・バザール、バリに「主婦」はいない、アメリカに渡った山の民モン、タカ匠文化、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 平成8年1月 埃汚れ 400

 

季刊 民族学 76号 ゴリラの中に映すヒト、カナダ・遺跡の民族学、ベトナム・焼畑の民族誌紀行、マダガスカル風土記、中国年画と「満洲」、ほか 国立民族学博物館監修/民族学振興会 平成8年4月 薄い埃 400

 

国立民族学博物館研究報告 1巻1号~10巻4号 1976年3月~1985年3月。40冊。25.5㎝。10600 国立民族学博物館 1976年3月~ 薄ヤケやシミは出ていますが中身はきれいな本です 35000

 

国立民族学博物館研究報告 3巻4号 過山ヤオ族の二つの起源神話、台湾南部山地およびバタン諸島のアワの特性とその民族植物学的考察、アンデス高地の環境利用、オロッコ族の病気に対する呪符、ほか。25.5㎝、615-842頁。10600 国立民族学博物館 1978年12月 軽いキズと薄い埃、地に濡れシミ、本文はきれいです 1000

 

国立民族学博物館研究報告 5巻1号(1980年3月) ペルー南部における海岸と高地の交流、南部ペルーのアンデス西斜面における環境利用、南部ペルーアンデス西斜面における先スペイン文化、中央アンデス南部高地の環境利用ーペルー・クスコ県マルカパタの事例より、中央アンデス南部農村の家族・親族とアイユウー姻族を中心に、中央アンデスの民話とアマゾンの神話ー栽培植物・労働・死の起源ー、ほか、25.5㎝、315頁。軽い擦れシミ、10294。 1000

 

国立民族学博物館研究報告 5巻4号 指示詞にみられる空間分割の類型とその普遍性、アンデス地域、トトラの民族植物誌、母系社会における忌避行動ーミクロネシオ・サタワル社会の親族体系(1)、セニャル儀礼の呪物イリャー中央アンデスの家畜増殖儀礼、ほか。25.5㎝、833-1078頁。10600 国立民族学博物館 1980年12月 軽いキズと薄い埃、地に濡れシミ、本文はきれいです 1000

 

国立民族学博物館研究報告 7巻4号 フルベ語色彩語彙、中央アンデスの根菜類加工法再考、「マライ編年史」の代名詞。25.5㎝、689-832頁。10600 国立民族学博物館 1982年12月 軽いシワうすいシミ 1000

 

国立民族学博物館研究報告 11巻1号 東アジアの魚醤ー魚の発酵製品の研究(1)ー石毛直道、東北農村におけるキリスト教の受容(伊藤幹時)、コンピュータ民族学序説(杉田繁治)、雨と紛争ーナイル系パリ社会における首長殺しの事例研究(栗本英世)、マヤ文字の分析Ⅰーナランホー(八杉佳穂)、ほか。25.5㎝、353頁。10600 国立民族学博物館 1986年8月 薄いシミ、概ね状態良好 1500

 

国立民族学博物館研究報告 25巻3号(2001年2月) 北米北方地域における先住民による諸資源の交易についてー毛皮交易とその諸影響を中心にー、アメリカの文化人類学教科書の内容分析ー1990年代前半からの変化を中心にー、神殿と図像ー中央アンデス地帯形成期のクントゥル・ワシ神殿における図像表現の変容プロセスー、オーストラリアにおけるセンサスと先住民集計に関するノート、25.5㎝、293~463頁、10294。 1000

 

国立民族学博物館研究報告 25巻4号(2001年3月) オーストロネシア語族と日本語の系統関係、中東イスラム世界における「聖者」発生の社会的・認識的メカニズムーエジプト・南シナイ地域の事例研究ー、ほか、10294。 1000

 

国立民族学博物館研究報告 26巻1号(2001年8月) 近現代のアムール川下流域と樺太における民族分類の変遷、マダガスカル南西部ヴェズにおける漁撈活動と漁家経済、嘉戎語の基本構造、25.5㎝、169頁、10294。 1000

 

国立民族学博物館研究報告 26巻2号(2001年10月) 三匹獅子舞の分布、北タイ女性工場労働者とタン・サマイ言説ー「近代性」への民族誌的アプローチー、映画フィルムの保存に関する研究の動向、ほか、25.5㎝、171~359頁、10294。 1000

 

国立民族学博物館研究報告別冊 13号(平成3年3月) 固有属性分析による衣服標本カタログ(大丸弘)、25.5㎝、486頁。表装擦れシミあり、中身はきれいです、10294。 1000

 

国立民族学博物館研究報告 22号(平成13年8月) アートと民族文化の表現(中牧弘允)、25.5㎝、245頁、10294。 1000 

 

国立民族学博物館国内資料調査委員 調査報告書19 1999年 国立民族学博物館情報管理施設・編刊 平成11年10月20日、25.5㎝、569頁。わずか汚れ。 10291。 1000

 

国立民族学博物館国内資料調査委員 調査報告書20 2000年 国立民族学博物館情報管理施設・編刊 平成12年10月20日、25.5㎝、589頁。わずか汚れ。 10291。 1000

 

Senri Ethnological Reports 18: (西文)Desde afuera y desde adentro  Ensayos de etnografia e historia del Cuzco y Apurimac、Editado por Luis Millones, Hiroyasu Tomoeda, Tatsuhiko Fujii。 25.5㎝、381頁。10600 国立民族学博物館 平成12年12月 背に少擦れ 1000

 

Senri Ethnological Reports 24: A Catalogue of the new Collection of Bonpo Katen Texts ,Bon Studies 4 (英文)Edited by Samten G. Karmay, Yasuhiko Nagano。25.5㎝、1692頁。10600 国立民族学博物館 平成13年10月 薄い埃、背折れ有 8000

 

Senri Ethnological Reports 25: A Catalogue of the new Collection of Bonpo Katen Texts-Indices ,Bon Studies 5 (英文)Edited by Samten G. Karmay, Yasuhiko Nagano。25.5㎝、318頁。10045 国立民族学博物館 平成13年10月CD付き、薄い埃。5000

 

Senri Ethnological Reports 28: (英文)Global Digital Museum (GDM) for Museum Education on the Internet、Edited by ; Shigeharu Sugita, Jung-Kook Hong, Tatsuhiko Fujii, John Reeve, Geraldine Gay。25.5㎝、221頁。10600 国立民族学博物館 平成14年3月 状態良好 800

 

Senri Ethnological Studies no.53 (英文)The Social Economy of Sharing: Resource Allocation and Modern Hunter-Gatherers Edited by George W. Wenzel ,ほか。25.5㎝、219頁。10600 国立民族学博物館 平成12年9月 軽い擦れ 1500

 

Senri Ethnological Studies no.55 (英文)Cultural Change in the Arab World Edited by Tetuso Nishio 25.5㎝、174頁。10600 国立民族学博物館 平成13年3月 軽い擦れ 1500

 

Senri Ethnological Studies no.56 (英文)Identity and Gender in Hunting and Gathering Societies Edited by Ian Keen, Takako Yamada 25.5㎝、263頁。10600 国立民族学博物館 平成13年3月 軽い擦れ 1500

 

Senri Ethnological Studies no.59 (英文)Parks,Property,and Power. Managing Hunting Practice and Identity within State Policy Regimes Edited by David G. Anderson,Kazunobu Ikeya  25.5㎝、200頁。10600 国立民族学博物館 平成13年12月 状態良好 1500

 

Senri Ethnological Studies no.60 (英文)Self- and Other-Images of Hunter-Gatherers Edited by Henry Stewart, Alan Barnard, Keiichi Omura. 25.5㎝、216頁。10600 国立民族学博物館 平成14年3月 状態良好 1500

 

Senri Ethnological Studies no.61 (英文)Anthropology of Untouchability "Impurity" and "Pollution" in a South Indian Society Yasumasa Sekine 25.5㎝、385頁。10600 国立民族学博物館 平成14年3月 薄い埃 2500

 

Senri Ethnological Studies no.62 (英文)The Culture of Association and Associations in Contemporary Japanese Sociaty Edited by Hirochika Nakamaki 25.5㎝、178頁。10600 国立民族学博物館 平成14年3月 状態良好 1500

 

Senri Ethnological Studies No.63(英文)Hunter-Gatherers of the North Pacific Rim 。国立民族学博物館 平成15年2月 25.5㎝、277頁。軽い擦れ、10294。 1500

 

JCAS Symposium Series 10 Population Movement in the Modern World IV (英文) Population Movement in Southeast Asia: Changing Identities and Strategies for Survival. Edited by ABE Ken-ichi , ISHII Masako. 25.5㎝、272頁、10294。 1500 

 

JCAS Symposium Series 5 State, Nation and Ethnic Relations I (英文)State Formation and Ethnic Relations in the Middle East: Edited by USUKI Akira。25.5㎝、235頁。10600 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター 平成13年3月 状態良好 1000

 

JCAS Symposium Series 14 International Area Studies Conference VI (英文)Rewriting Africa: Toward Renaissance or Collapse? Edited by KURIMOTO Eisei。25.5㎝、280頁。10600 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター 平成13年3月 状態良好 1000

 

JCAS Symposium Series 13 Population Movement in the Modern World V (英文)South Asian Migration in Comparative Perspective: Movement, Settlement and Diaspola: Edited by HASE Yasuro, MIYAKE Hiroyuki, OSHIKAWA Fumiko。25.5㎝、426頁。10600 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター 平成14年3月 状態良好 1500

 

JCAS Symposium Series 15 State,Nation and Ethnic Relations IV (西及び英文)Estados nacionales, etnicidad y democracia en America Latina: Organiozadores YAMADA Mutsuo, Carlos Ivan DEGREGORI。25.5㎝、380頁。10600 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター 平成14年3月 状態良好 1000

 

JCAS Symposium Series 16 International Area Studies Conference VII (英文)Vegeculture in Eastern Asia and Oceania: Edited by YOSHIDA Shuji, Peter J. Matthews。25.5㎝、335頁。10600 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター 平成14年3月 状態良好 1500

 

JCAS Symposium Series 18 State,Nation and Ethnic Relations VI (英文)"We the People" in the Global Age: Re-examination of Nationalism and Citizenship: Edited by Ryo OSHIBA, Edward RHODES, Chieko KITAGAWA OTSURU。25.5㎝、347頁。10600 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター 平成14年9月 状態良好 1000

 

JCAS Symposium Series 7 International Area Studies Conference IV (英文) Islam in the Middle Eastern Studies:Muslims and Minorities. Edited by USUKI Akira,KATO Hiroshi 、国立民族学博物館 地域研究企画交流センター。平成15年3月、25.5㎝、268頁、10294。 1500

 

 

JCAS Symposium Series 19 Population Movement in the Modern World VII (英文及西文) Emiglacion Latinoamericana: Comparacion Interregional entre America del Norte,Europa Y Japon. Organizador YAMADA Mutsuo. 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター。平成15年9月、25.5㎝、590頁、10294。 1500

 

Construction and Distribution of Body Resources  Correlations between Ecological, Symbolic and Medical Systems; Edited by Kazuyoshi Sugawara(身体資源の構築と配分における生態、象徴、医療の相互関連)、文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究(資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築)東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所。2005年3月25日、25.5㎝、243頁。状態良好、10045。 2000